「第3回やまぐち農林業の知と技の拠点祭」が、11月3日(月・祝)午前10時から午後3時まで、山口県農林総合技術センター(防府市牟礼)で開かれる。同実行委員会(TEL0835-28-1211)の主催。
2023年4月に開設された「農林業の知と技の拠点」を開放することで、山口県の農林業や食の魅力を「体感」してもらおうと開かれる。
本館前トラックステージでは、県立農大生代表による開会宣言に続き、もちまきが行われる。その後、「キャラクターふれあい撮影会」「木の早積み競争」「農林業ウルトラ〇×クイズ」などのイベントが続く。終了間際の午後2時45分には、再度もちまきが実施される。
本館内では、新技術開発や農大学修動画の上映、実験室などを自由に見学できる。「実験室見学ツアー」も用意される。
農大教育棟付近では、午前10時からと午後1時からの2回、農大産の牛肉が販売。さらに、コメ、さつまいも、焼きいも、ポップコーンも販売される。丸太切り競争、子牛ふれあい・模擬搾乳体験、農林業機械展示、樹木相談などの催しもある。
そして、連携・交流館付近では、バター作りや花の寄せ植えなどの体験ができる。長州黒かしわ手羽元香草焼、焼き鳥、りんごあめ、カレーライス、おしるこなども購入できる。
その他にも、農大生が栽培したもち米を使う無料もちつき体験やしいたけ駒打ち体験などのコーナー、農大産の野菜・果樹・花きや「山口グッと産品」の販売コーナーなどが設けられる。県産農林水産物屋台や農大食堂で、グルメも満喫できる。
会場には一般用駐車場が無いため、「道の駅潮彩市場防府」(防府市新築地町)の西側に臨時駐車場が設けられる。そして、駐車場と会場間は、無料シャトルバスが午前9時から午後3時20分まで運行される。
「農林業の知と技の拠点」(山口県農林総合技術センター)は、農林業が抱える担い手の減少や高齢化、先端技術への対応等課題解決のため、県立農業大学校(防府市)と、県農業試験場(山口市大内)および県林業指導センター(同市宮野)の3施設を統合する形で、農業大学校の敷地内に2023年4月にオープンした。即戦力人材の育成や、新技術の開発、6次産業化等の推進に一体的に取り組む施設として、実験や研究、商品開発などが行われている。