2025年6月1日にオープンした湯田温泉こんこんパークの各エリアを紹介するとともに、同施設の完成を祝す企業による広告特集をお届けします。※施設概要紹介はこちら
【交流棟】
こんこん広場
特徴的な大屋根の下、270インチの大型ビジョンを備える全天候型のイベント広場。柱のない特殊な構造で造られている。1階と2階をつなぐ「大階段」は、いすとしても利用できる。2階には、イベント時に餅をまいたり市民ギャラリーとしての活用もできる「もちまきテラス」、知育玩具などが置かれた子どもの遊び場、コーヒースタンド「APRICITY COFFEE」などが設置されている。
多目的スペース・多目的室
多目的室Ⅰ・Ⅱは、少人数のミーティング、ワークスペース、学生の勉強、子育て世代の交流など、多様な学び・活動・交流の場として考えられている。1部屋・1時間当たり530円で利用可能だ。また、多目的室Ⅲは「ゲーミングルーム」。高性能PCやゲーミングチェアを完備し、eスポーツ大会やオンラインイベントで活用する。こんこん広場と多目的室との間にある「多目的スペース」は、催し会場としての利用に加え、演劇や演奏のステージとしても利用できる。卓球台の貸し出しも。
ゲーミングルーム
温泉交流スペース
有料の足湯(200円)に入浴しながら、「こんこん食堂」で購入できる飲食物を楽しむことができる。壁面には、湯田温泉や市内21地域を紹介する映像がプロジェクターで投影。無料の「手湯」(3カ所)と、源泉直結の「飲泉」(1カ所)もある。土産品の購入もできる。
足湯スペースは有料
2階デッキスペース
自由に使えるいす・テーブルの並ぶ「屋外飲食エリア」、障害児も遊べるインクルーシブ遊具のある「アソビバエリア」、壁にチョークアートを描くことのできる「お絵描きエリア」、ハーブを育成している「くつろぎエリア」がある。広々とした空間、大きな屋根が作る心地よい日陰で、のんびりと過ごすことができる。
2階への案内板
【温浴棟】
浴室 空・森
「空の湯」は、高い天井から木漏れ日のような光が差し込む浴室。「森の湯」は、中庭を一望できるガラス壁の浴室。どちらも、約43度の「あつ湯」と、約40度の「ぬる湯」を備えている。洗い場の数は11。週に一度、男湯と女湯が入れ替わる。山口市民の入浴料は、一般600円、中高生300円、60歳以上・小学生・障害者200円。市外の人は、一般800円、中高生400円、小学生300円、障害者200円。寿泉荘の代替施設でもあることから、60歳以上の山口市民は、安価で入浴できる。
「空の湯」
「森の湯」
貸し切り風呂
二つあり、一つは車いす利用者でも入浴できるように床が昇降する浴槽を備えている。それぞれ、利用時間はあらかじめ定められている1時間半で、入浴料に加えて貸し切り料金(1500円)が必要だ。
車いす利用者も入浴可
畳コーナー
入浴者だけでなく、誰もが自由に利用できる畳のフリースペース。こんこん広場と温浴棟の中間にあり、入浴の前後にも、ゆったりのびのび過ごせる。
足湯
広く張り出た軒先に、無料で気軽に楽しめる大小の足湯が並ぶ。大人向けスペースは深く、子ども向けスペースは浅めに設計されている。
軒先の下に足湯が並ぶ
- 鴻城土建工業(株)
- (株)西谷工務店
- 大和建設(株)
- (株)星電業社
- (有)柾電気設備
- 国田工業(株)
- (有)徳重工業
- サンヨー宇部(株)
- (株)マルブン
- (株)ヤマウチ
- 岡﨑木材工業(株)
- (有)岡部造園
- オセオ防水工業(株)
- (有)河野塗装店
- (有)田村石材工業所
- (株)三宅商事
- (有)入江硝子店
- 笹川畳店
- 山口視聴覚機器(株)
- (有)砂川工業所
- 山口総合建材(株)